アフィリエイト広告を利用しています

パソコンの頭脳CPUを初心者にわかりやすく解説!

パソコンを購入する時の重要なポイントが、どのCPUを選ぶかということ。

CPUの性能が、パソコンの性能を決めると言っても良いくらい重要なパーツです。

性能の低いパソコンを選んでしまうと、パソコンの動作が重く次の画面に、なかなか切り替わらず「イライラ」することにもなります。

CPUは種類が多く、どのCPUを選んだら良いか迷います。

この記事では、CPUの見方をやさしく解説します。

目次

パソコンの頭脳CPUを初心者にわかりやすく解説

CPUは「Central Processing Unit(セントラル プロセッシング ユニット)」の頭文字を取ったもので、「シーピーユー」と読みます。

日本語では「中央処理装置」や「中央演算処理装置」と訳します。

CPUを作っているメーカーは、インテルとAMD(エーエムディ)の2社があります。以前は大きなシェアを持つインテルのCPUが市場を独占していました。

近頃はAMDのCPUの性能が上がり、コストパフォーマンスが良い、AMDのCPUを使ったパソコンを多く見るようになりました。

CPUの世代とシリーズ名の見方

CPUの性能を見るポイントは、「世代とシリーズ名」の2つです。

インテルCPUの世代とは

世代とシリーズ名
  • 世代・・・CPUが作られた年代
  • シリーズ名・・・Core i シリーズが有名

インテルCPUの世代は、第1世代から始まり最新の世代は第12世代です。(2022年8月現在)

世代が違うと何が違う?
  • 同じシリーズ名の「Core i 5」のCPUでも、世代が違うとまったく別物のCPUと考えるべき
  • 世代が新しくなると、CPUの性能がアップするのが一般的
  • 世代が違うとCPUのソケットやマザーボードが異なるので、CPUを交換できない場合がある

インテルCPUの世代の見方

インテルCPUの世代の見方は、次のとおりです。

世代見方例(数字は仮定のものです)
第12世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「12」
Core i 7-12000
Core i 5-12000
第11世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「11」
Core i 7-11000
Core i 5-11000
第10世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「10」
Core i 7-10000
Core i 5-10000
第9世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「9」
Core i 7-9000
Core i 5-9000
第8世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「8」
Core i 7-8000
Core i 5-8000
第7世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「7」
Core i 7-7000
Core i 5-7000
第6世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「6」
Core i 7-6000
Core i 5-6000
第5世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「5」
Core i 7-5000
Core i 5-5000
第4世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「4」
Core i 7-4000
Core i 5-4000
第3世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「3」
Core i 7-3000
Core i 5-3000
第2世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
数字の先頭が「2」
Core i 7-2000
Core i 5-2000
第1世代Core i 7、Core i 5、Core i 3
後ろに続く数字が「3桁」
Core i 7-880
Core i 5-650

インテル CPUのシリーズ名

インテルのCPUは、「Core i シリーズ」が有名です。

パソコンの購入には「Core i 5」「Core i 7」を選べばOKです。性能的に不満を感じることはありません。

  • Core i 9・・・超高性能。価格が非常に高い
  • Core i 7・・・高性能。価格が高め
  • Core i 5・・・標準的なCPU
  • Core i 3・・・Coreシリーズの廉価版
  • Pentium・・・性能は低め
  • Celeron・・・性能は低い。価格の安いパソコンに多い

新品のパソコンを購入する場合は、CPUが「Core i 5」以上のパソコンを選べばOKです。「Core i 5」以上のCPUのパソコンは、処理能力が高く動作もサクサクしています。

「初心者だから性能が低くても良い」と考えるのは、大きな間違い。

初めて使ったパソコンが、「パソコンの動作が遅い」「画面がなかなか切り替わらない」というような、パソコンを好きになるでしょうか。

きっと、パソコンを嫌いになると思います。

初心者こそ、サクサク動くパソコンを使うべきです。

Core i 9はゲーミングPCやクリエイティブなど、高度な処理を必要とする方に向いています。一般の使い方をする人には、必用ありません。

また、セレロンやペンティアムのCPUは、性能が低いパソコンに使われることが多いので避けるべきです。

CPUの内蔵グラフィックス

インテルのCPUは、内蔵グラフィックスが付いているものが通常仕様です。AMDのCPUは、内蔵グラフィックスが付いていないのが通常仕様です。

AMD CPUの世代とは

AMDのCPUの世代は、現在のところ「第1世代から第4世代」まであります。

世代とシリーズ名
  • 世代・・・CPUが作られた年代
  • シリーズ名・・・Ryzen シリーズが有名

インテルのCPUは、内蔵グラフィックスが付いているものが通常仕様です。AMDのCPUは、内蔵グラフィックスが付いていないのが通常仕様です。

世代が違うと何が違う?
  • 同じシリーズ名の「Ryzen」のCPUでも、世代が違うとまったく別物のCPUと考えるべき
  • 世代が新しくなると、CPUの性能がアップするのが一般的

AMD CPUの世代の見方

AMD CPUの世代は、内蔵グラフィックスが付いているものと付いていないもので、世代の見方が違います。

CPU 
グラフィックボードなし
APU 
グラフィックボードあり
例(数字は仮定のもの)
第4世代のCPU
5000番台
Ryzen 5-5000第4世代のAPU
5000番台
Ryzen 5-5000G
第3世代のCPU
3000番台
Ryzen 5-3000第3世代のAPU
4000番台
Ryzen 5-4000G
第2世代のCPU
2000番台
Ryzen 5-2000第2世代のAPU
3000番台
Ryzen 5-3000G
第1世代のCPU
1000番台
Ryzen 5-1000第1世代のAPU
2000番台
Ryzen 5-2000G

AMD CPUのシリーズ名

AMDのCPUは、「Ryzen」シリーズがあります。

パソコンの購入には「Ryzen 5」を選べばOKです。

  • Ryzen 9・・・超高性能。価格が非常に高い
  • Ryzen 7・・・高性能。価格が高め
  • Ryzen 5・・・標準的なCPU
  • Ryzen 3・・・Coreシリーズの廉価版
  • Athlon・・・性能は低め

以上で「パソコンの頭脳CPUを初心者にわかりやすく解説!」の説明を終わります。

目次