アフィリエイト広告を利用しています

【CPU・メモリ・ストレージ】パソコン選びはバランスが重要

  • パソコンを自分で選びたい。
  • パソコンを選ぶのに、何を見たら良いかわからない。
  • むずかしいことはいいから、「パソコンを選ぶ時のポイントや見方」を簡単に教えて欲しい

について説明します。

パソコンの選び方を調べると、初心者にはむずかしいパソコン用語がたくさん出てきます。

CPU、メモリ、ストレージなど、パソコン用語を理解するだけで嫌になります。

私は Windows95 が、発売されたときからパソコンを使っています。

メーカー製のパソコンや自作のパソコンを含めて、10台以上のパソコンを使ってきました。

もちろん、買ったものの中には「買って失敗したなぁ」と思ったこともあります。

そこでこの記事では、「パソコンを選ぶときにのポイントや見方」を初心者に分かりやすく説明します。

この記事を読むと「パソコンを選ぶとき」には、

カタログやスペック表の「ここを見ればいいんだ」と思えるようになります。

目次

【CPU・メモリ・ストレージ】パソコン選びはバランスが重要

パソコン選びはCPU、メモリ、ストレージのバランスが重要です。

「CPU、メモリ、ストレージ」というパソコン用語は、パソコンの初心者にとっては聞き慣れない言葉です。

でも、心配ありません。パソコンを使うようになれば、自然と覚えられます。

バランスが良いパソコンのスペックの例

CPU、メモリ、ストレージのバランスが取れた、パソコンのスペック(性能のこと)を次に示します。

このサイトでは、「標準的なスペックのパソコン」を、次のように設定します。

★一般的なパソコン作業を、ストレスなく、スムーズに使える、スペック(性能)をもつパソコン。

CPU・メモリ・ストレージのスペック

CPUインテル Core i 5 以上
AMD   Ryze 5 以上
 PassMarkの値が「6000」以上のCPUであること。
メモリ8GB以上
ストレージ256GB以上のSSD

パソコン販売のカタログの見方

パソコンの販売ページにあるスペックの見方を紹介します。

販売ページのスペックの見方

  • CPU・・・CPUのことは「プロセッサー」と呼ぶことがある。
  • メモリ・・・メモリは容量で書いてある。
    4GBや8GBなど
  • ストレージ・・・ストレージやSSDと書いてある。
    容量は256GBや512GB、1TBなど

CPU、メモリ、ストレージの說明

CPU、メモリ、ストレージについて、それぞれのパーツがどのような役割をしているかを説明します。

CPU(シーピーユー)はパソコンの頭脳

CPUはパソコンに、与えられた指示を演算するところです。

CPUは「Core i5」「Ryzen 5」などを選べば大丈夫

  • CPUは「頭脳」に、例えられます。
  • CPUはパソコンの性能を、左右する重要な部品です。
  • CPUの価格は、パソコンの価格に大きく影響します。

メモリは作業をする机の広さ

メモリはユーザーからの命令を、一時的に保存するところです。

メモリは作業をする机に例えられます。

メモリの容量は「8GB」あれば余裕がある

  • メモリは「机の広さ」に、たとえられます。
  • 机が広ければ、一度にたくさんの作業をすることができる。
  • つまり、インターネットを見たり、ワードで文章を書いたり複数の仕事をすることができることになる。

ストレージはSSD(エスエスディ)やHDD(ハードディスク・ドライブ)のこと

SSDやHDDは「ストレージ」と呼ばれるパーツ(部品)。

データを長期的に保存するパーツのことです。

ストレージには、SSDとHDDがあります。基本的に新しくパソコンを、購入する時はSSDのパソコンを選びましょう。(起動速度がSSDの方が断然速い)

SSDの容量は「256GB以上」を選べば大丈夫

  • ストレージは、「本棚」に例えられます。
  • 本棚が広ければ、たくさんのデータを保存することができます。
  • 容量を増やしたければ、外付けのSSDを付けることもできます。

メモリ、CPU、ストレージ(SSD)の関係

次の図を見てください。

あなたがパソコンに「5×8を計算して」と命令すると

あなたがパソコンに命令します

  1. 5×8を計算して
  2. メモリ・・・あなたの命令を「記憶」します。
    CPUに計算するように「命令」をだします。
  3. CPU・・・計算します。
  4. 結果をパソコンに表示します。
  5. SSD・・・保存する

メモリとストレージの違い

メモリ・・・記憶は一時的なもので、パソコンの電源を切れば消えてしまう。

ストレージ・・・保存したものは、「消去」という作業で消さない限り電源を切っても消えない。

という違いがあります。

CPU、メモリ、ストレージのバランスを考える

あなたが「パソコンでどんなことをしたい」としても、パソコンを「できるだけ長期間」使いたいですよね。

パソコンを「長期間」使いたいとしたら、

次のようなスペック(性能)のパソコンを選びましょう。

このサイトでは、「標準的なスペックのパソコン」を、次のように設定します。

★一般的なパソコン作業を、ストレスなく、スムーズに使える、スペック(性能)をもつパソコン。

CPU・メモリ・ストレージのスペック

CPUインテル Core i 5 以上
AMD   Ryze 5 以上
 PassMarkの値が「6000」以上のCPUであること。
メモリ8GB以上
ストレージ256GB以上のSSD

インテルのCPU

CPUの性能を見る一つの目安に「PassMark」(パスマーク)スコアがあります。

インテルの「Core i 5 (第10世代以降のCPU)以上」であれば、スコアが「10000」以上あるのでパソコンの動きが「カク」ついたり、止まったりすることはありません。

つまり「第10世代」「第11世代」「第12世代」のCPUを選ぶこと。

インテルの場合は「CPUの世代」が重要になります。
「第10世代以降」ということが重要です。

AMDのCPU

PUの性能を見る一つの目安に「PassMark」(パスマーク)スコアがあります。

AMDの「Ryzen 3 以上」であればスコアが、「10000」以上あるのでパソコンの動きが「カク」ついたり、止まったりすることはありません。

つまり「Ryzen 3」「Ryzen 5」「Ryzen 7」のCPUを選ぶこと。

まとめ

パソコンの動きは、「CPU、メモリ、ストレージ」のバランスが重要です。

CPUの性能がずば抜けて良くても、メモリの容量が不足していればパソコンの動きは遅くなります。

メモリやストレージについても同じことがいえます。

重要なことは「CPU、メモリ、ストレージ」のバランスが良くて、価格もそれなりに安いパソコンが良いパソコンです。

このサイトでは、「標準的なスペックのパソコン」を、次のように設定します。

★一般的なパソコン作業を、ストレスなく、スムーズに使える、スペック(性能)をもつパソコン。

CPU・メモリ・ストレージのスペック

CPUインテル Core i 5 以上
AMD   Ryze 5 以上
 PassMarkの値が「6000」以上のCPUであること。
メモリ8GB以上
ストレージ256GB以上のSSD

上記のバランスのパソコンを選ぶことで、少なくても「もっと性能の良いパソコンを選べば良かった」という後悔をすることはありません。

以上で「【CPU・メモリ・ストレージ】パソコン選びはバランスが重要」の説明を終わります。

目次