子供がパソコンを使うのは、「ごく当たり前」になろうとしています。
なぜなら、
2020年度から、「小学校の授業にプログラミング教育」が導入されています。
一部の授業を「オンライン授業」で実施したこともあり、今後もパソコンを活用した授業が増えていくと予想できます。
そのため、
子供がパソコンを使う機会は、ますます多くなっていきます。
そこで問題になるのが、
子供にパソコンをいつから使わせるのが良いか?ということです。
この記事では、
- パソコンをいつ与えたら良いか
- パソコンを使う時のルール
- どんなパソコンを選んだら良いか
などについて解説します。
子供にパソコンをいつから使わせるのが良いか?

子供にパソコンを与え、使わせるにはいつからが良いのでしょうか?
子供を持つお父さんやお母さんとしては、子供の将来のことを考えると悩むところです。
パソコンを使わせる最適な時期
結論は、
子供にパソコンを使わせるのは、小学校1~2年生ごろがおすすめ!
その理由は
小学校3年生からローマ字を習い始めます。子供はキーボード入力もゲーム感覚ですぐに慣れます。
パソコンを使うコツは、とにかく慣れることです。
タブレット型の通信教育
タブレット型の通信教育を使っている場合は、
学校教育より前の段階の学習をします。そのため、アルファベットを知っている子供も多い。
小学校1~2年生になれば、パソコンを使うことに興味も出てきます。
ですから、
子供にパソコンを使わせるのは、小学校1~2年生ごろがおすすめ!
幼児の時にパソコンを使わせるのはどうか?
幼児の場合
パソコンよりも、知育玩具のもので「パソコンのようなおもちゃ」があります。
幼児にはキャラクターのついた、「おもちゃ」の方が興味を持ちやすい。
もし、家にパソコンがあれば、「幼児の時に一緒に使ってみる」のも一つの方法です。
- カードゲームなどをすれば、パソコンに親しみを持つことができる
- パソコンのキーボードは使えなくても、文字入力以外の操作はマウスでほとんどの事が可能
子供は大人と違って、パソコンなど新しいものに「拒否反応」がありません。
パソコンは机や教科書と同じ必需品
小学校に入ると、机や教科書を準備するように、今後はパソコンが必需品になります。
パソコンを使えるようになることは、ごく当たり前のスキルになって行きます。
インターネットでオンライン授業があったり、調べ物をしたり、情報を集めたり、することが「できて当然のこと」になります。
タブレット型のパソコンより通常のノートパソコンがおすすめ

パソコンの種類
パソコンの種類は
- デスクトップパソコン
- タブレット型パソコン
- ノートパソコン
- タブレットとノートパソコンの両方で使える「2 in 1」(ツーインワン)パソコン
など様々なパソコンがあります。
子供に使わせるパソコン
子供に使わせるパソコンは
大きさが「14インチ」または「15.6インチ」の、ノートパソコンがおすすめです。
その理由は
- 14インチのノートパソコンは、持ち運びに便利
- 15.6インチのノートパソコンは、数字キーが独立していて使いやすい
- 種類が豊富で、性能に比較して価格が安い物が多い
タブレットとノートパソコンの比較
タブレットのメリット
- タブレットは薄型・軽量なのが最大の魅力
- インターネット検索など簡単な調べ物には適している
タブレットのデメリット
- パソコンのパーツをコンパクトなボディに収めているため、性能的なものを犠牲にしている
- ちょっとした負荷の重い作業をすると、動作が重くなったりカクついたりする
ノートパソコンのメリット
- ノートパソコンは、排熱対策としてファンを内蔵している
- CPUやメモリ、ストレージの容量が比較的おおきい
- 耐久性がある
ノートパソコンのデメリット
- タブレットと比べると、重量(1.5kg程度)があるということ
パソコンはWindowsを選びましょう

パソコンの種類には、Windows(ウインドウズ)とMac(マック)があります。
パソコンを購入するときは、「ウインドウズ」一択です。
MacはWindowsを使ったあとでも、大丈夫!
パソコンを購入する場合は、特別な理由がなければWindowsパソコンにしましょう!
その理由は
- 多くのパソコンでWindowsを使っている
- 会社などではWindowsが主流
- Macは、中高生になってからでも遅くない
ということです。
パソコンを購入するときは、「ウインドウズ」一択です。
学校などでも、ウインドウズを使います。
子供にパソコンを使わせる時の注意するポイント
パソコンを使わせる時には、「操作制限やルール」を作ること。
子供に好き勝手に、パソコンを使わせるのは考えものです。
パソコンは色々なことができる反面、使い方によっては子供にとって悪い影響がおよぶことも考えられます。
Windowsのファミリー機能を使う
Windowsパソコンにある「ファミリー機能」などを使って、子供がパソコンを使用する時に操作制限をすることができます。
操作制限の例
- Webサイトの有害なサイトの閲覧
- 使用時間の制限
- 使用できるアプリやゲーム
- 課金に関する制限
などをすることができます。
子供と親で使用するルールを作る
ファミリー機能だけでなく、子供と親で使用するルールを作るのも良いでしょう。
- 親の「見ているところで使用」する
- パソコンを使う時間を決める
このような、「ルールを守ること」で
やがて、「必要になるスマートフォンを与える」ときにも、役に立ちます。
子供に与えるパソコンの選び方
子供に初めて与えるパソコンは、どの程度の性能のパソコンが良いのかと言うのは非常に迷うところです。
正直、どの程度の性能のパソコンにするかは
子供のパソコンに対する、「理解度や興味の度合い」によって違ってきます。
まったくパソコンに触ったことがない子供の場合
今までに子供がまったく、パソコンにふれる機会がなかったら価格が安いパソコンでも十分です。
なぜなら、パソコンを使うことよりも、パソコンに慣れることを優先しましょう。
パソコンに興味を持つか、持たないかはそれぞれの子供によります。
パソコン以外のものに興味を持つかもしれません。
しかし、後になって、パソコンが「やりたい、欲しい」ということも考えられます。
ですから、まずパソコンを与えて見て様子を見るために、安いパソコンを買ってみるというのもありです。
パソコンに興味がある子供の場合
家にあるパソコンを触ったりして、すでにゲームやプログラムなどに興味を持っている子供の場合。
ある程度長く使えるパソコンを与えるほうが、結果的に良いことになります。
その理由は
- 小学校1~2年生からパソコンを5年使用すると、中学生くらいまで使える
- 途中で買い替える必要がないので、結果的に安上がりになる
オススメするパソコンのスペック(性能)
- CPU・・・Core i 5またはRyzen 5以上
- メモリ・・・8GB
- ストレージ・・・256GB以上
上記のスペックのパソコンなら、かなりハードな作業でも十分こなすことができます。
パソコンを使う学年によって、必要なパソコンは違ってくる
幼少期に使うパソコンなら、安いパソコンでも十分です。
高学年になると話は違ってきます。ある程度のスペックのパソコンが必要になります。
スペック(性能)の低いパソコンは、パソコンを使える人にとっては「イライラ」するものです。
スペックの低いパソコンは、動作が遅かったり、画面が止まったりしてとても使いづらいパソコンになります。
パソコンメーカーの紹介
このサイトでオススメするパソコンは、価格とスペックを見て納得できるパソコンを紹介します。
オススメするパソコンメーカーは
- マウスコンピューター
- DELL(デル)
- HP(エイチピー)
を紹介します。
マウスコンピューター
マウスコンピューターは、2006年に設立された日本のパソコンメーカーです。
最近はマツコ・デラックスさんとホラン千秋さんのCMで知られています。
マウスコンピューター
国産のパソコン専用メーカーで有名な会社です。
- 2006年に設立された、日本のBTO(ビーティーオー)パソコンのメーカーです
- 長野県飯山市に国内工場を持つ
- 修理や部品交換を原則72時間以内で行う
- サポートが充実
24時間 365日体制
使い方に関する相談も可能 - 国内メーカーなのに、価格が安く性能が良い
公式サイト
DELL・HP
DELLやHPは海外のパソコンメーカーです。
低価格のパソコンの種類が豊富にある。
- どちらも世界的に有名な会社
- 性能の割に価格が安いのが特徴
- パソコンの種類も豊富
- 国内メーカーと比べるとサポートが弱いところがある
公式サイト
子供にオススメするパソコン
初めてパソコンを使う方に最適な入門用のパソコン
Mouse C4 【2022年10月27日(木)15時で販売終了】

マウスコンピューターの「入門用に最適」なパソコンです。
- 2022年10月27日(木)15時で販売終了
- Windows 10
- 14インチのノートパソコン
- 「持ち運ぶ」ことを考えて、コンパクトで軽量・薄型デザイン!
公式サイト
中学生にも使えるスペックが十分なパソコン
mouse B5-R5 [ Windows 11 ]

大人でも十分に使えるスペックを持ち、長く使えるパソコンです。
- Windows 11
- 15.6インチのノートパソコン
- 「持ち運ぶ」ことを考えてアルミニウム素材を採用した軽量・薄型デザイン!
- メモリ&ストレージ増量モデル!
- マルチタスクに優れた AMD Ryzen 5625U プロセッサー搭載スタンダードノートPC!
公式サイト
関連記事