ノートパソコン用CPU性能とPassMark

  • ノートパソコンに使用される主なCPU
  • 「CPUを選ぶ基準や目安が知りたい」ときの目安になる指標の1つ「PassMark」
  • PassMark「6000」以上がサクサク動く目安

この記事では「ノートパソコン用CPU性能とPassMark」について説明します。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-
目次

CPU PassMark(ノートPC用)

PassMarkの数値は「毎日」変化します。

スクロールできます
インテル CPUPassMarkAMD CPUPassMark
Core i 9Ryzen 9
Core i9-12900HK29708Ryzen 9-5900HX23134
Core i9-12900H28761
Core i 7Ryzen 7
Core i7-12700H27057Ryzen 7-6800H24845
Core i7-12650H24613Ryzen 7-5825U18448
Core i7-1260P17089Ryzen 7-5800H21336
Core i7-1265U12679Ryzen 7-5800U18861
Core i7-1255U13076Ryzen 7-5700U16111
Core i7-1250U13239Ryzen 7-4700U13656
Core i7-1195G710865Ryzen 7-3700U7315
Core i7-1185G710877
Core i7-11800H21320
Core i7-1165G710551
Core i7-1160G710462
Core i7-11390H10718
Core i7-11370H12034
Core i7-10750H12333
Core i7-10510U6822
Core i 5Ryzen 5
Core i5-1240P18271Ryzen 5-6600H18789
Core i5-1235U15759Ryzen 5-5625U14956
Core i5-1230U8591Ryzen 5-5560U15388
Core i5-12500H23187Ryzen 5-5500U13192
Core i5-1155G710222Ryzen 5-4600H14632
Core i5-11400H16041Ryzen 5-4500U11092
Core i5-1135G710090Ryzen 5-3500U7068
Core i5-11320H10660Ryzen 5-2500U6527
Core i5-11300H10974
Core i5-1130G79756
Core i5-1035G17678
Core i5-10210U6396
Core i5-8259U8073
Core i5-7267U3933
Core i 3Ryzen 3
Core i3-1215U12988Ryzen 3-5425U9641
Core i3-1125G49926Ryzen 3-5300U10056
Core i3-1115G46265Ryzen 3-3250U3983
Core i3-1110G43421
Core i3-10110U3995
Core i3-1005G15124
Core i 3-8145U3841
Core i3-8130U3638
Celeron・PentiumAthlon・他
Celeron G59052817Athlon Silver 3050U6048
Celeron N51003200AMD 3020e2493
Celeron N41202519
Celeron N41002441
Celeron N40201578
Celeron N40001410
Celeron N33501114
Celeron 63052163
Celeron 5205U1414
Celeron 4205U1344
Pentium Gold 75055342
Pentium Silver N60003164

PassMark(パスマーク)の調べ方と目安

PassMarkの調べ方

  1. 例(core i5-1240P passmark )の場合
  2. Google や Edge で「CPUの型番 passmark」と入力して検索します。
  3. 通常は検索結果の一番上の項目「https://www.cpubenchmark.net/cpu」をクリックする。

 core i5-1240P の passmark 値は「17634」であることが分かります。

PassMarkの目安

PassMarkの だいたいの目安 は次のとおりです。

PassMark

スクロールできます
PassMark作業の目安
10000以上一般的な事務作業のほか、複数アプリの起動もストレスなく使える。
また、4K動画編集や軽めの3Dゲームなら快適にこなせるレベル。
8000以上一般的な事務作業の他、動画編集や軽いゲームなどを
使うことができるレベル
6000以上【基準的な数値】日常的な使い方でストレスなく使えるレベル
3000以上一般的な事務作業なら問題なく利用できるが、
動きに「引っかかり」を感じることがある。
1000以上メールやネットサーフィン、YouTube動画を見る、
簡単な文書編集などの軽作業なら可能なレベル。

まとめ

初心者の方は使えるかどうかわからないので「性能が低いパソコンで良い」というのは間違いです。

  • パソコンを快適に使いたいなら、ある程度性能が良いものを選ぶことが必要です。
  • 性能の低いパソコンを使っていると、パソコンの動きが悪くなりことがあります。
  • パソコンの性能が低いと「画面が固まって、動かなくなったり」「マウスやキーボード」からの入力ができなくなったりします。
  • 初めてパソコンを使ったときに、画面が切り替わるのがカクついたり、なかなか次の画面にならなかったりしたら、パソコンは不便なものと思うかもしれません。
  • CPU性能はPassMark「6000」以上がサクサク動く目安になります。

ですから、初心者の方にこそある程度の性能がある、パソコンが必要です。

パソコンの性能を左右するのは、CPU性能が大きく影響します。

デル株式会社
目次