運営者の arai
1951年生まれのシニア世代です。パソコン歴は20年以上になります。
パソコンはマイクロソフトが、「ウインドウズ95」を発売したときに始めました。自営業をしていた時なので、シフト表やお知らせを作りたかったのです。
初めて買ったパソコンは名前は忘れましたが、富士通の一体型パソコンです。
何もわからずに電気店で買いました。覚えている印象は「とにかく重量が重い」ということです。
モニターもブラウン管(昔のテレビ)で、パソコン本体も付いている一体型だったので、20~30kgはあったかもしれません。
パソコンが出はじめた時なので、今のパソコンと比べたら比較にならない位、性能は低いものです。
その後、「デル」のデスクトップパソコンを2台買いましたが、この頃はモニターとパソコン本体キーボード、マウスなどが分かれているものを買いました。
パソコンを何台も買うと、モニターやキーボード、光学ドライブなどが余分になってきます。そこで、パソコンを自作できないかと考えるようになりました。
自作できれば今までのパソコンの部品も使えるので、インターネットで作り方を調べて作りました。パソコンは作るというより、部品を買って組み立てるという感じです。
はんだ付けをするわけでもなく、マザーボードに必要なパーツを順に組み立てて行くというものです。ドライバーがあれば「誰にでも作れる」のがパソコンです。
■デスクトップパソコン

使用している自作のパソコン
- CPU Core i5 9400F 第10世代のCPU
- GPU NVIDIA GeForce GTX1650
- SSD M.2 SSD
- メモリ 16GB

マルチモニター
- ディスプレイを3枚使って、マルチモニターにしています。
- 家でする作業が多いので、デスクトップパソコンをおもに使います。見た通り机いっぱいになってしまいます。
■ノートパソコン
ノートパソコンはデルの「ラティチュード」とアップルの「Mac Book Air」 を購入しました。
パソコンの使い方のサイトがあるので、マックの使い方を説明するためにMac Book Airを買いました。
■パソコンの勉強
パソコンの勉強はパソコンスクールやパソコン講座を使ったことがなく、本やインターネットでの独学です。
いまは、どなたかの役に立つように、ブログの更新に力を入れています。みなさんがパソコンを使って、楽しい生活が送れるように願っています。